線路の両側、草地の部分にカラースポンジを撒き終えましたら全体に木工ボンド水溶液をかけておきます。
写真のように多めにかかってしまうこともありますが、その時はティッシュペーパーなどを丸めて当て吸い取って調整してください。
上にかけた木工ボンド水溶液が完全に乾きましたら、側面不織布の部分を塗装します。
この作例では水性半つや塗料の黒色を使いましたが、どのような色でもよいと思います。
最後に線路脇に生える草などを接着して完成です。
以下に3枚ほど展示例の写真を載せておきますのでご覧ください。
線路の両側、草地の部分にカラースポンジを撒き終えましたら全体に木工ボンド水溶液をかけておきます。
写真のように多めにかかってしまうこともありますが、その時はティッシュペーパーなどを丸めて当て吸い取って調整してください。
上にかけた木工ボンド水溶液が完全に乾きましたら、側面不織布の部分を塗装します。
この作例では水性半つや塗料の黒色を使いましたが、どのような色でもよいと思います。
最後に線路脇に生える草などを接着して完成です。
以下に3枚ほど展示例の写真を載せておきますのでご覧ください。
バラストの両側、地面を残す部分にマスキングテープを貼ります。
その外側に木工ボンドを塗って草地の材料(カラースポンジ)を撒いてください。
カラースポンジが乾きましたら、マスキングテープを剥がします。
回りに 飛び散ったカラースポンジは刷毛などで掃っておきます。
少し色の違うカラースポンジを、変化を付けながら撒いてください。
側面全周にサンドペーパーをかけます。
不織布を木工ボンドで貼ります。このときコルクの端面も同時に貼っておきましょう。
周りに貼った不織布が乾いてきましたら・・・
外側に木工ボンドをまた塗ります。
木工ボンドが乾燥しますと弾力性のあるプラスチックシート状になりますので、写真のようにカッターナイフで切り落として成型しておきます。