木製外壁のウエザリング塗装

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このキットの箱のデザイン、ご存知の方もいらっしゃると思います。
これはアメリカ「Campbell」社の木製ストラクチャーキットです。
この木製外壁の塗装で塗料が剥げた状態を表現した過程の写真を何枚か載せてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キットから出した状態の外壁の質感です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初に下地としてステイン(着色剤)を塗りますが、これは塗るというより沁み込ますという感じでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ステインが乾燥するとこんな風合いになります。
私はこのような感じも好きですね~
海岸の風雨にさらされた小屋などで、窓にランプの光が映ったりしたら最高(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ステイン乾燥後塗料を塗って、カッターナイフやドライバーの先で削り取ります。

P31207015a

この写真は別のキットで、線路際の倉庫です。

P31207016a

上の写真の外観はこんな感じです。
メーカーでは 鉄道模型レイアウトの中の建物として作られたのでしょうが 、 この家だけ飾っても、お部屋のインテリアとして十分な存在感があると思います。

ジオラマ製作のための参考写真(7)「動物園の造形岩」

5月5日こどもの日に横浜動物園「ズーラシア」に行ってきました。
その時目にした造形岩が大変よく出来ていると思いましたので参考に何枚か撮影してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この岩は園内の必要な部分に設置されています
この岩の細部は非常に細かく精密なので、実物を型取りしたと思われます。
あくまでも私の想像ですが・・・。
その雌型を平らな所においてFRPで成形します。
そのパーツを現地で組み立て、塗装するという感じでしょうか。
そうではないかも知れませんね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この岩も大変よく出来ていました。
塗装のグラデーション、色の組み合わせ、岩と岩の繋ぎが 素晴らしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここも綺麗な水が印象的でした。
水面のさざ波が作る波の模様が良いですね。