「アメリカン・ジャズバー(5)」 前面パネル-1

41005bcd
次は室内とテラスの間のパネルの製作です。
ベースになる板は シナ合板等の方が加工しやすいのですが、表面のざらつきが 感じいいので私は 厚さ2.5mmのラワンのベニヤ板を使用しています。
図面のように輪郭を加工し、窓部100x125mmの角穴を左右に開けます。
上の角材3ヶ所は屋根の支えです。

141022a
ラワン合板t2.5mmの輪郭をケガいて切断し、窓の角穴を切り抜きます。

141022b
切断した後は端材にサンドペーパーを貼り付けたヤスリで仕上げておきます。

141022c
裏返して作業台に乗せ、上下にヒノキ10x10mm角材、縦に8x8mm角材を木工ボンドで接着します。
位置決めしたら細クギを打ちますが、頭は少し上げた状態にしてニッパーなどで抜きやすくしておきましょう。

141022d
背面補強角材の木工ボンドが乾きましたら裏返えして、表面に窓枠を接着します。
ヒノキ角材5x2mmと8x3mmを使用しました。

141022e
木工ボンドが乾くまでマスキングテープなどを使って固定しておきます。
強くテープを引きますと 乾くまでに横にずれてしまうことがあるので、注意が必要です。

141022f
背面補強と窓枠の接着、羽目板の押し縁のケガキまで 出来ました。
中央開口部の下側の角材は、完成後ノコギリで切断します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中