落葉樹の落ち葉が乾いたので、ベースと背景パネルと透明カバーを取り付けます。
カバー無しとカバー付きを上下に並べてみました。
それぞれ雰囲気が違いますので、どちらでもお好みでセットできるように、カバーと背景パネルは組み立て式です。
(A)・・ベース板 12mm厚ベニヤ板
(B)・・化粧縁回し t4×20mm(平角材)
(C)・・・地面 20mm厚発泡スチロール板
厚いベース板に化粧縁を接着しているので、角部(m)の剥がれや変形が少なくなります。
地面の発泡スチロールで落葉樹の根元を支えるのは難しいので、厚さ20mmの木製ブロックを埋め込みました。
透明板厚さ3mm、背面パネルの芯材の厚さ4mmなので、うまく差し込むことができました。
仮組で確認できましたら周りのバリ等をサンドペーパーで仕上げて塗装します。
ケースの作り方 参考記事
今回の背景は「ゆんフリー」さんの写真を使わせていただきました。
出力プリンターがA4サイズなので、上下に分けて黒い帯のところで繋いであります。
ジオラマの題名を「Autumn Leaves」にしました。 (終)