この写真は昔製作したジオラマで、30年振りにリニューアル・改造することになりました。
地面や草地は特にひび割れもなく、埃を筆で払う程度でした。 水面は台所洗剤の薄く溶かしたものをタオルに付けて、軽く拭きとると艶が戻って来ました。
大木2本は幹が鉛合金で重い割には強度がなく、最近のプラスチック製樹木キットに変えています。
倉庫の建物は中にLEDを入れるため地面から取り外し、二階の床も、屋根も外して改造しました。
追加した物 ベースパネル、背景、天井、側面透明アクリル板、前面L字透明アクリル板、などです。
パネル前面にメインスイッチ、倉庫LEDの明るさ調節ボリューム、1階2階のON,OFFスイッチを付けました。
背景板右上に、天井から下がっている白い棒状の物が、照明の色や明るさを変えるRGBのリモコン受信部になります。
下から見た天井照明のLED (A) は、こんな感じで一列に並んでいるテープ状のLEDです。
窓の明かりは、1階と2階を別々に点けることができますし、明るさも調節することができます。
夕方、真っ赤に染まった夕焼けの演出です。 この写真は赤が濃すぎましたが、これも手元のリモコンで自由に調節することができます。
これはアメリカ・キャンベル社の木製キットです。
接着剤は木工ボンドと瞬間接着剤を使っていますが、長い時間がたっても、十分な耐久性があることが確認できました。
今回の改造は30年という時を経てもなお、基本的な部分が最初の状態を保っていてくれたのが分かって良かったです。
あと30年まだ大丈夫でしょうか? 私は見届けることができませんが・・・ (笑)
この作品は「さかつうギャラリー」さんに納品されています。