岩陰のカブース(3) 地面の成形

AIM010813
岩や石垣の接着剤が乾きましたら、線路を載せて感じをみます。 (A)部分をもう少し広くとれそうですので、斜線部分を削って石垣を移動します。

AIM020817
(B)部分のように広くなりました。 ここに草を植えたり石を転がしたりしますと変化をつけられます。

AIM030820
粘土で隙間を埋めて、地面を成形します。 粘土は軽量石粉粘土[プルミエ]と言うものを使用しました。

紙粘土でもOKですが、表面に型押しなどするときは[プルミエ]の方が凹凸をつけやすいです。  粘土を発泡スチロールにつけるときは、先に木工ボンドを塗っておくと良いと思います。

AIM040825
成形が終わりましたら、凹凸のある小石などを使って型押し しておきましょう。 ここではその小石の代わりに 成形した石膏岩を使っています。

Aim060830

AIM050828
こんな感じになりました。 このまま粘土が乾くまで1~2日置きます。.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中