今回はアーノルドカプラー解放器です。
このブログで現在途中までになっている架線集電の HOnのペーパー車両は、動力車や台車に
Nゲージ用を流用しますので、これに使用しますが、もちろんNゲージにも使うことが出来ます。
概略の動作をご説明しますので、次の図面をご参照ください。
改造追加点は、各カプラーに取り付けた黄色のアーム(e)と解放プレート(c)です。
連結された車両が右から左に移動しています。
解放プレート(c)は通常線路と面一かそれ以下にセットされていますが、解放したいカプラーが近付きましたら解放プレート(c)を線路より1mmぐらい上にあげます。
今回は手動で上げ下げします。
解放プレート(c)にアーム(e)が乗り上げると、その摩擦でカプラーに回転力(b)が発生し、解放されます。
次回は実際に改造をしてみたいと思います。