線路を取り付けたベースの前後に発泡スチロールのブロックを接着します。 前面は少し傾斜をつけていますが、後ろは背景画を置くことも考えて、垂直に変更しました。
コピー用紙などをテープで止めて、地面の断面稜線をマークします。
マークした稜線を切り抜いて、4mmのベニヤ板に乗せて曲線を写しとり、電動ジグソーで切断します。
この時ベニヤ板の下に発泡スチロール板を敷いて一緒に切断してゆくと、上からしっかり押さえられるので切りやすいです。
発泡スチロールの厚さはジグソー刃の最大突き出し長さ+10~20mm位は必要です。
ジグソーで切り抜いた地面断面板を、ベース底板の側面に接着剤をつけて押縁で押さえます。 この押縁は桧角棒3×8mmを使いましたが2.5mm厚ベニヤ板などを細く切断したものでも良いです。
乾燥後ニッパーで釘を抜いて押縁を外します。
こんな感じに接着されましたが、左右端面は発泡スチロールの成型が終わってから取り付けます。
地面の断面板について
このジオラマ側面を囲む板は必ずしもベニヤ板でなくとも良いです。 厚手のボール紙や スチレンボード両面紙張りのものなどを使うことが出来ます。
私の場合は、この側面に和紙や不織布(ふしょくふ)を木工ボンドで貼って、乾燥後軽くペーパーをかけ 塗装する方法をとっていますので、板そのものの材質は外見上あまり影響しません。
特にスチレンボードは 厚みが2,3,5mmなどいろいろありますのでその状況に応じて選んでいただけます。