砂浜の流木(8) 流木・草・ビンの取付

ab01_2231
砂浜の下地(石粉粘土)が乾きましたら表面に砂を接着します。
木工ボンド原液に水1割位を加えてよく混ぜ、穴の中は除いて表面に塗ります。

ab02_2234
塗った接着剤の上に砂をかけます。 この作業は手早く行ないたいので、上から容器ごと振りかけます。
ここでは珪砂6号を薄くグレーに着色して使用しましたが、ジオラマ用市販の砂で もちろんOKです。
粒の大きさは それぞれのジオラマに合わせて選んで下さい。

ab03_2236
上から撒いた余分な砂を、ベースを逆さにして払い落しますと、必ずと言って良いくらい(a)部分のような 砂の接着しない部分が出来てしまいます。
(b)穴は防風柵を差込む穴、(c)穴は草を植える穴です。

ab04_2256
上の写真の(a)部分には もう一度木工ボンドを塗って、指でつまんだ 砂をパラパラと撒いて修復しておきましょう。
乾燥後(B)穴は少し広げ、(C)穴はカッターナイフなどで すり鉢状に広げて、中央部分に竹串などを刺して 草の根元を差込む穴を明けます。

ab06_2270
それぞれの部品に木工ボンドを付けて、穴に差込んだ状態がこのようになります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中