砂浜の流木(6) 防風柵の塗装(その2)

AIMG_2145
柵を互いに繋げている針金を塗装します。
塗料はセラムコートの茶No.02583 濃いめの錆色に使いました。

AIMG_2146
白ペンキを剥がしたところに ウエザリングとして、地色より明るいグレーを塗ります。
はみ出してもかまいません。

AIMG_2154
塗ってから5秒位のうちに水で湿らせたティッシュペーパーを丸めて拭き取ります。
白ペンキ部分にも薄いグレーが残りますので、拭き取り加減でウエザリング効果があります。

AIMG_2163
柵の上部にも 潮風にさらされたようなウエザリングを行ないます。 #40~#60位のサンドペーパーで柵の先端を荒らします。

AIMG_2164
荒れた表面に薄いグレー色を染みこませて・・・

AIMG_2168
水で湿らせたティッシュペーパーを丸めて拭き取ります。

AIMG_2170
柵の上部はこんな感じになりました。

AMG_2184
これが柵全体の仕上がり具合です。 中の一本を折取って見ました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中