砂浜の流木(4) 流木の塗装

AIMG_2079b
近くの林の中から拾ってきた倒木の根を使いました。 長い間海水に晒された木は、表面の色がグレーに変色しているものがたくさんありますので ここではセラムコートで塗装してみます。 塗料はプラモデル用の塗料でも良いと思います。
色はクエーカーグレー No.02057を使用しました。
絵の具は原木の茶色が少し透けて見える程度の濃さに調整します。 薄すぎると感じましたら 乾いてからもう一度塗り重ねると良いです。

AIMG_2092a
全体に塗り終えて 乾いた状態がこんな感じです。AIMG_2091a
溝の中は絵の具がたまって不透明になっていますが、山の部分は原木の茶色が少し透けている状態です。

AIMG_2101a
溝に陰を付けるため、セラムコートの ストームグレーNo.02057を薄く溶いて流し込みました。乾かないうちに境目に ティッシュペーパーを丸めて押しつけ ぼかしておきます。

AIMG_2108a
塗装を終えたものと原木を並べてみました。 原木のままジオラマに組み込んでも良いですが、できれば塗装した方が違和感なく周りの雰囲気に融け込めると思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中