砂浜の流木(3) 防風柵を作る

AIM01_1860
前回描いたイラストに寸法を記入してみますと、概略上図のようになります。
その寸法を参考にして、1.5mm厚のバルサ板をケガキ・・・

AIM03_1836
カッターで細く切断して、中央部の太線を切り離して使用します。

AIM04_1842
中央部分をつまんで その上下を 0.4mm径の銅線を捩って、編み込みます 。

AIM05_1844
長くなって先端に指先が届かなくなりましたら、元の部分を丸めたりして支えても良いです。

AIM07a_1847
イラスト図面に乗せてみて形を整え、 両サイド4ヶ所の銅線は切断します。

AIM06_1849
危険のないように裏側に丸めておきましょう。

AIM08_1853
これを裏返して高粘度瞬間接着剤で背面のバルサ板と銅線を固定します。 3ヵ所の杭は先端を尖らせておきます。

AIM09_1859
防風柵を取り付ける位置にドライバーなどで穴を明け、仮に取り付けてみます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中