山道のダンプトラック(7) 地面の表面(その2)

IMG_40412b
道路部分が完全に乾きましたら 枯れ草として茶色のカラーオガ屑を撒きます。

AIM10_1602a
ここにもまた木工ボンド水溶液をスプレーでかけて乾燥させます。

AIM11_1606a
次に焦げ茶色のパウダーを陰の部分に撒きます。 筆を箒のように使ってならし・・・

AIM12_1607a
また木工ボンド水溶液をスプレーして乾かします。

AIM13_1609
下地の影の部分が乾きましたら、次はその上から ライトグリーンのスポンジ粒(小さな粒)を親指と人差し指に挟んでパラパラと撒きます。
これはスポンジ粒でなくて、カラーオガ屑でもOKです。

AIM26_1611
こんな感じで撒きました。 この状態で木工ボンド水溶液をスプレーして固定してしまうと 、次の作業が楽なのですが、ここではまたその上に濃い緑の粒の大きなスポンジを撒きました。

AIM27_1613

IMG_40412u
これでOKならば良いのですが、もし不都合な時は上だけを取り除く事は難しいので、両方とも一緒に筆などで掃いてやり直す事になってしまいます。
慣れないうちは一色ずつ木工ボンド水溶液で固定して行く方が良いと思います。

AIM28_1614
これを撒き終えましたら木工ボンド水溶液をスプレーします。

IMG_40412w
これで小石、小岩、下草のところまで完成しました。

AIM30_1634c
この写真は上のA部分の拡大写真です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中