ベース作りの材料は(1)が94x94x8mm、(2)が94x94x5mmのコルクコースターです。
.ミニジオラマ(1)の縮尺
キットより作った木(A),(B)と完成購入品の木(C)を加え、車3種類とコルクコースターを並べて全体を検討します。
(D)は縮尺1/72 L=65mm
(E)は縮尺1/87 L=50mm
(F)は縮尺1/150 L=30mm
ミニジオラマ(1)では車をメインと考えていますので、コルクコースターの中の車展示スペースと周辺地形の作り込みバランスを考えたときに、(B) と(E)の組み合わせが自然でしょうか。
従ってミニジオラマ(1)の縮尺は1/87 (HO) にしたいと思います。
(C) と(F)の組み合わせは、なにかほのぼのとした感じがします。
(B) と(D)の組み合わせは車を強調出来て良いのですが、人形などの入手が難しいなどの問題があります。
これからの作業は、上の写真のようになります。
背景の太線のマス目が50mmです。
(1)の上に(2)より切り出した(2-1)、(2-2)、(2-3)を接着剤(ボンドGPクリヤー)で貼り付けました。
(a)の部分は後で階段を一段追加します。
各パーツはコースターの角Rを基準にしてケガキ、カッターナイフで1~2mm位の深さまで切り込みを入れて・・・
折り取るように切り離します。
パーツの裏側に接着剤を付け・・・
所定の位置のおいて軽く押しつけ、接着剤を半分相手に移します。
それを剥がして1~2分乾かします。
作業中の換気に気をつけましょう。
もう一度貼り付けますが、今度は位置決めに充分注意をしてください。
(2-1)(2-3)は(1)と合わせて3枚重ねになりますので、出来るだけ側面が凸凹にならないように貼り付けます。