樹木キットの中に入っていたプラスチック製の幹を使って作ります。
二股に分かれているところを持ってネジリます。
捩った位置より少し戻ったところで止まりますので、これを繰り返します。
曲げについても同様です。
中心が幹平面を横から見たところです。手前の左右に分かれている太枝が上の写真の右手で摘んでいる二股の部分です。
小枝フォーリッジを丁寧にほぐして・・・
太枝先端の二股部分に瞬間接着剤で付けていきます。
瞬間と言ってもすぐに固まるわけではないので、少しの間押さえていなければなりません。
小枝フォーリッジの根本部分を少し長めに切って、押さえるところと付けるところを分けると良いと思います。
これで完成ですが今回は幹に塗装はしませんでした。
それと写真撮影後に気がついたのですが、(a)部分に小枝がないのは不自然な気がしますので、右側のように後で追加しておきます。
おまけの画像