砂の水洗い

 ジオラマ作りに砂は大変役に立ちます。 現在では市販品も数多く出回り特に不自由は感じませんが、自家製の色砂にはそれなりの良さもありますので、あえてご説明させていただきます。
市販の色砂は、その素材が工業的に生産されたものが多く表面の質感が自然のものとは微妙に異なります。
また重量が自然の砂の1/3位の軽いものがあって、砂を撒いた後ボンド水溶液をかけた時、落ち着きが悪い傾向にあります。
自然の砂に着色する場合、砂の色が基本にあるため発色が押さえられるので少しくすんだ色になりますが、これがいい雰囲気を出してくれます。フルイ分けた1番(最後の写真)の砂は、道ばたの小石や草の中に点在する小石などにぴったりで、その粒のばらつき具合が非常に良い感じです。

Bimg01_1533
ここで使用する砂は川砂の細目というもので 、ホームセンターのガーデニングコーナーなどで販売しています。
そのほか自分で採取した土を洗って取り出した砂を使うことも出来ます。

Bimg02_1535
まず洗面器などの容器に砂を取り出し、水を入れて良くかき混ぜます。

Bimg03_1538Bimg04_1540
この時の濁った水は家の流しには流さないでください。細かい砂や泥が混ざっていますのでパイプを詰まらせるおそれがあります。
どうしても家の中で行う時は、いったんバケツなどに入れて砂や泥を沈めてから上澄みを流してください。

Bimg05_1545
これを数回繰り返すと水に濁りがなくなってきます。
これを布やキッチンペーパーなどを敷いたかごに入れて水を切り・・・

Bimg07_1569
だいたい水が切れましたら新聞紙の上に広げて乾かします。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中